シアターゲーム

シアターゲーム

シアター・イン・エデュケーション

フォーラム・シアター

スーパー学級会

観客参加型演劇

子どもたちによる演劇発表会

シアターゲームは演劇教育のなかで最もベーシックであり、中核をなす手法です。総合的で幅広い人間力を育てられます。
インプロはシアターゲームも含む即興ワーク全体を指す言葉としても使われますが、与えられた状況の中で即興的に演じるものを指します。
シアター・イン・エデュケーション(TiE)は、劇団と学校が協力してつくる大規模な演劇教育です。観るだけではなく、生の舞台に直接触れて、考え、協力し、行動化します。
フォーラムシアターは「被抑圧者の演劇」の一つで、問題意識を誘発し、解決策を探り出し、検証してみるプロセスを演劇を通して行います。
俳優を起用しなくても、高度なファシリテーターがいなくても、教室で出来るシンプルなフォーラムシアターです。先生がマスターして、学級会で問題解決能力を鍛えます。
一方通行の児童劇ではなく、観客参加型の場合、子どもたちは能動的に劇世界に関わります。子どもたちの力で展開されるお芝居に没入感はひとしおです。
学芸会もプロが加われば、教育効果も劇のクオリティーも高くなります。こどもたちが協力して、一つののものを創造し、自ら人前で発表する体験を得ます。
このほかにも、応用演劇と呼ばれる手法はたくさんありますし、ドラマセラピーの領域もあります。日本グローバル演劇教育協会は上記の手法を中心に、日本で普及化を進めていきます。
1.世界最先端の演劇教育を日本中のこどもたちに届け、創造的で人間力の高い子に育てる。
2.こどもたちを巻き込み創造的な空間をつくり、教育効果を最大化できる優秀な講師を育てる。
3.世界最先端の演劇教育の情報提供や、セミナー、交流会を通して、全国の演劇教育家を支援する。
4.親子が一緒に体験して学び、温かい絆を深められる機会を提供する。
5.心を豊かにし、生活を豊かにする生涯学習へと演劇教育を広く応用させる。
一般社団法人日本グローバル演劇教育協会
代表理事 別役 慎司
東京都新宿区若葉1-22-16 ASTY B1F
TEL&FAX:03-6380-1061