英国National Drama 5...
英国の演劇教育界で中心的な組織のNational Dramaと、ポーランドの大学、ギリシア・アイルランド・スペインの演劇教育団体とが「Play It Out Loud」プロジェクトというのを実施し、先...
TIE「地球の贈り物」を姫路女学院中...
姫路女学院中学校でのTIE(シアター・イン・エデュケーション)「地球の贈り物」を5月1日に行いました!
遂に始まる中学校での演劇教育
月1回程度のペースで、演劇の授業をやりに行きますが、初回は午前...
TIE「地球の贈り物」四ッ谷公演終了...
4月11日にシアター・イン・エデュケーション(TIE)第二弾「地球の贈り物」を、当協会の劇場で実施いたしました。
今回のテーマはSDGs・環境問題ということで、ちょっと真面目な作りで、対象年齢も...
ロサンゼルス演劇教育リポート「YAD...
遅くなりましたが、2月のロサンゼルス視察のリポートです。
YADA (Youth Academy of Dramatic Arts)です。読み方は「ヤダ」です。
ロサンゼルスのなかでも...
ロサンゼルス演劇教育リポート「The...
別役慎司は一ヶ月間、ロサンゼルスに行ってきました。アメリカの演劇教育について少しでも知りたいと、いくつかのめぼしい場所にメールをしたのですが、残念ながらコネもなく、ほとんどは空振りでした。しかし、2カ...
シアター・イン・エデュケーション(T...
一日限りのクリスマスイベント。そして、日本の演劇教育の歴史のなかで極めて稀な、ワークショップでも講座でもない、ガチでやるシアター・イン・エデュケーション(Theatre In Education)のイ...
せたがやサポステで夏のインプロワーク...
2018年の6月~7月、9~10月、12~1月に引き続き、2019年は夏にインプロワークショップをせたがやサポートステーションで行いました。
地域若者サポートステーション(通称サポステ)は、...
新プログラムで4回 世田谷サポステで...
2018年の6月~7月、9~10月に引き続き、12~1月に3クール目となるインプロワークショップをせたがやサポートステーションで行いました。今回は、新しい4回のプログラムを用意しました。
地...
世田谷サポステ演劇ワークショップNo...
今年の6月~7月に引き続き、世田谷サポートステーションでインプロワークショップを行いました。
1.実施概要
インプロワークショップ
9/12 第1回 テーマ「緊張の氷を解かす。雑談から会話を盛り...
サポステでの就労支援+演劇教育 集中...
6月~7月と、せたがやサポートステーションで、代表別役が演劇教育ワークショップを実施してきました。その振り返りをしたいと思います。
1.実施概要
インプロワークショップ
6/22 第1回 テーマ...