TIE「地球の贈り物」
演劇を通してSDGs・環境問題への気づきとアクションを。神戸新聞に掲載されました→
未来のために前進する演劇教育家インタビュー
演劇教育家インタビュー第12回 俳優・演劇ファシリテータ...
「未来のために前進する演劇教育家インタビュー」第12回は、北区ACT-STAGEにて13年間子どもたちを指導してきた、俳優・演劇教育家の伊澤玲さんにインタビューしました。
演劇教育に携わる前まで
今でもですが舞台俳優をしています。初めて入った劇団(北区つかこうへい劇団)で、子どもたちに教えるということを初めて行い、そこから子どもの演劇教育に興味を持つようになりました...
協会運営メンバーによるブログ
【募集】フォーラムシアター・コラボレーション
社会課題解決に向けて取り組んでいらっしゃる企業やNPO団体さん
GLODEAとコラボして、セミナーやイベントを、濃密でアクティブで盛り上がるものにしませんか?
フォーラムシアター
フォーラムシアターはアウグスト・ボアールが創始した、とても変わった応用演劇です。被抑圧者の演劇と呼ばれたジャンルで、これは抑圧されている人がその抑圧に気づき、抑圧している人との問題を解決させるためのものです...
GLODEA主催 イベント&ワークショップ
新作TIE「星の王子さま」プロジェク...
一般社団法人日本グローバル演劇教育協会(GLODEA)では、オリジナルTIE(シアター・イン・エデュケーション)企画として、サン・テグジュペリ「星の王子さま」を題材として制作いたします。
出演者...
5/28 TIE「地球の贈り物」東京...
シアター・イン・エデュケーション「地球の贈り物」東京再演
日本で唯一、シアター・イン・エデュケーション(Theatre In Education)を定期的に制作・上演しています。今年は、春に「地球の...
TIE「地球の贈り物」2022年上演...
2021年に発表したSDGsとからめた、体験型演劇教育劇シアター・イン・エデュケーションの「地球の贈り物」を再演いたします!
「地球の贈り物」の上演を希望する学校・団体さんの申し込みを受け付けていま...
GLODEA主催 演劇教育活動リポート
姫路女学院の一年間を振り返る 「小公...
演劇発表会「小公女」
2月に実施した最後の締めとなる発表会では、「小公女」を上演しました。
全員出演の30分のお芝居で、学校をあげてのリベラルアーツフェスティバルのなかで、中学生の発表として披露し...
姫路女学院にて演劇サマープログラムを...
今年春より「演劇」の授業を開始しております姫路女学院中学校ですが、夏休みの8/17,18と二日間かけた特別プログラムを実施いたしました。その詳細をご紹介します。
企画段階
夏休みは、少し間が空いて...
英国National Drama 5...
英国の演劇教育界で中心的な組織のNational Dramaと、ポーランドの大学、ギリシア・アイルランド・スペインの演劇教育団体とが「Play It Out Loud」プロジェクトというのを実施し、先...
TIE「地球の贈り物」を姫路女学院中...
姫路女学院中学校でのTIE(シアター・イン・エデュケーション)「地球の贈り物」を5月1日に行いました!
遂に始まる中学校での演劇教育
月1回程度のペースで、演劇の授業をやりに行きますが、初回は午前...
TIE「地球の贈り物」四ッ谷公演終了...
4月11日にシアター・イン・エデュケーション(TIE)第二弾「地球の贈り物」を、当協会の劇場で実施いたしました。
今回のテーマはSDGs・環境問題ということで、ちょっと真面目な作りで、対象年齢も...