第5回GLODEAサロン終了「STE...
第5回GLODEA Salon終了しました。サロン自体の報告というより、サロンの内容をシェアしたほうが有益だと思いますので、配付資料をご紹介します。
「STEAM教育に演劇を組み入れる!科目と連動さ...
ロサンゼルス演劇教育リポート「YAD...
遅くなりましたが、2月のロサンゼルス視察のリポートです。
YADA (Youth Academy of Dramatic Arts)です。読み方は「ヤダ」です。
ロサンゼルスのなかでも...
SEiRYO学園の民間学童英語クラス...
ちょっと時間が空いちゃいましたが、先月習志野台幼稚園のほかに、いぬかい良成さんが運営する民間学童保育KOSO Living Labの、英語クラスにもお邪魔しました。
こちらは月曜日にフリーの時間帯が...
聖徳大学のゼミに協力
GLODEAの活動とは直接関係ありませんが、
関連団体では、ロールプレイヤーの派遣を行っています。
たとえば、お店に来るお客さん役や
営業先の企業の担当者の役、
または会社内で...
TIE「地球の贈り物」四ッ谷公演終了...
4月11日にシアター・イン・エデュケーション(TIE)第二弾「地球の贈り物」を、当協会の劇場で実施いたしました。
今回のテーマはSDGs・環境問題ということで、ちょっと真面目な作りで、対象年齢も...
学校法人SEiRYO学園(習志野台幼...
代表理事の別役です。
6月7日に、メンバーの水地と一緒に、教育活動家いぬかい良成さんが理事長代行をつとめる学校法人SEiRYO学園(習志野台幼稚園・保育所アポロンの丘・ハミングバード)へお邪魔しまし...
グローバル教育5団体によるハロウィン...
代表の別役です。
10/22、23と、ここ一ヶ月準備してきた
親子で楽しめる観客参加型のお芝居
「TransP@rents トランスペアレンツ」
を上演しました。
10/22は、準備...
世田谷サポステ演劇ワークショップNo...
今年の6月~7月に引き続き、世田谷サポートステーションでインプロワークショップを行いました。
1.実施概要
インプロワークショップ
9/12 第1回 テーマ「緊張の氷を解かす。雑談から会話を盛り...
あびっこ学童クラブでドラマレッスン
我孫子駅から徒歩20分、並木小学校の中にある「あびっこ学童クラブ」で全4回のドラマレッスンを行いました。
普段は小学1~6年生までいるそうですが、レッスンは自由参加だったので、おもに低学年の子ど...
「フミコム」で文京区民中心の活動入門...
フミコムでの「自分に気づき、「思い」を拡げるアプローチ」
さて、先日代表別役が文京区在住・在勤の方を対象にセミナーを行ってきました。三回シリーズの活動支援講座のうち、第1回目と3回目を担当しました。...